9. トラブル対処方法
問題が発生した場合は、この項をお読みください。印刷処理中によく起こる問題の解決に役立ちま
す。問題が解決できないように思われる場合は、エレコム総合インフォメーションセンターにお問い
合わせください。
最初に、次の点を確認します。
• 電源コードが正しく接続され、プリンターがオンになっている。
• 保護用の部品はすべて取り去っている。
• トナー カートリッジが正しくセットされている。
• 排出トレイがきちんと閉じられている。
• 用紙がトレイへと正しくセットされている。
• プリンターとコンピューター間でインターフェイス ケーブルが正しく接続されている。
• 正しいプリンター ドライバーが選択され、適切にインストールされている。
• コンピューターのポートが適切に設定され、適切なプリンター ポートに接続されている。
9.1. 紙詰まりの解除
9.1.1. 給紙ポートの紙詰まり
排出トレイが開いている場合は、まず閉じてください。
詰まった紙をまっすぐにゆっくりと引き出します。
用紙を引っ張っても動かないか、給紙ポートに用紙がない場合は、プリンターの内部を確認してくだ
さい。
9.1.2. プリンター内部での用紙詰まり
1. 上部カバーを開きます。
2. 上部のフューザー ガイドを開き、圧縮ばねの圧力を下げます。
3. 上部のフューザー ガイドを開き、圧縮ばねの圧力を下げます。
詰まった用紙が見つからない場合は、次の手順に進んでください。
4. ガイド スロットに沿って トナー カートリッジを取り出します。
5. 用紙出力方向に沿って、詰まった用紙をゆっくりと取り出します。
6. 詰まった用紙を取り除いたら、カートリッジが完全に挿入されたことを示すカチっという音が聞こえ
るまで、ガイド スロットに沿って トナー カートリッジを挿入します。
7. 用紙を揃えてトレイに入れ、インジケーターが印刷準備完了状態に戻るまで、次の印刷を実行し
ないでください。
9.2. よくあるトラブルの対処法
9.2.1. よくあるトラブル
トラブル |
原因 |
解決法 |
プリンターの問題 |
プリンター
が動かな
い |
コンピューターとプリンターの間にケ
ーブルが適切に接続されていない。
印刷ポートの指定が間違っている。
プリンターがオフラインになっていて、
[ プリンターをオフラインで使う ] にチ
ェックが入っている。
プリンターが、紙詰まりや用紙切れな
どの内部エラーから回復していない。
|
プリンター ケーブルを抜き、再接続します。
プリンター設定をチェックして、印刷ジョブが
正しいポートに送られているか確認します。コ
ンピューターに複数のポートがある場合は、
プリンターが適切なポートに接続されている
か確認します。
プリンターが通常のオンライン状態にあること
を確認します。
|
カートリッジの問題 |
カートリッ
ジ チップ
を認識で
きない |
カートリッジ チップが汚れています。
接触ばねが汚れています。 |
カートリッジ チップの表面を清掃してください。
接触ばねを清掃してください。 |
用紙の問題 |
用紙供給
が失敗す
る |
印刷メディアが正しくセットされていな
い。
印刷メディアが使用規格に合ってい
ない。
給紙ローラーが汚れている。 |
印刷メディアを正しくセットします。印刷に特
殊な印刷メディアを使用する場合は、手動給
紙トレイを用いて印刷します。
仕様範囲内の印刷メディアを使用します。
給紙ローラーの汚れを取ります。 |
紙詰まり
が起こる |
トレイ内の紙の量が多すぎる。
印刷メディアが使用規格に合ってい
ない。
用紙経路に異物が存在する。
給紙ローラーが汚れている。
内部の部品の不具合。
|
トレイから余分な用紙を取り出します。特殊な
印刷メディアに印刷する場合は、手動給紙ト
レイを使用します。
必ず、仕様に合った用紙を使うようにしてくだ
さい。特殊な印刷メディアに印刷する場合は、
手動給紙トレイを使用します。
用紙経路の汚れを取ります。
給紙ローラーの汚れを取ります。
|
印刷時に
複数の用
紙が給紙
される |
印刷メディアが過度の静電気を帯び
ている。
印刷メディアが湿っていて、くっついて
いる。
内部の部品の不具合。 |
印刷メディアをさばいて、静電気を取り除きま
す。標準的な印刷メディアの使用をお勧めし
ます。
印刷メディアをさばくか、より質が良く乾いた
印刷メディアを使用します。
|
プリンター
の排紙部
周辺から
湯気が出
る |
トナーを定着するときに発生する時の
熱によって、用紙に含まれている水
分が蒸発する為。(特に、室温が低い
場合・吸湿している用紙を使用した場
合に発生しやすくなります)
|
異常ではありませんが、未開封の新しい用紙
と交換することで、湯気の発生を防ぐことがで
きます。また、用紙は湿らせないように保管し
てください。
焦げ臭いにおいがした場合は、直
ちにプリンターの電源をオフにし、電源ケーブ
ルを抜いて、エレコム総合インフォメーション
センターにお問い合わせください。
そのまま使
用すると、火災や感電の原因になります。
|